はじめまして!「Japanese Shrines(ジャパニーズ・シュラインズ)」をご覧いただきありがとうございます。
当サイトは、日本全国の神社の魅力を、より深く正確にお届けすること を目的とした、
神社好きによる神社好きのための情報ブログです。
運営者である私は、日本各地の神社や寺院を20年以上にわたり訪ね歩き、
歴史や由緒だけでなく、地域に根付く祭礼、御朱印文化、そして人々の信仰心の美しさに心惹かれてきました。
これまでに訪れた神社は300社以上。地域の神職の方や地元の方にお話を伺いながら、
現地でしか知り得ないエピソードや最新情報を大切に取材しています。
私が「Japanese Shrines」で一番大切にしているのは、
『信頼できる情報を、初心者の方にも分かりやすく』 ということです。
神社の世界は奥深く、地域の歴史や信仰と結びついているからこそ、
インターネットだけでは得られない、誤解されやすい情報もたくさんあります。
だからこそ当サイトでは、
文化庁・神社本庁などの公的機関が発信する正確なデータ
現地で実際に確認した最新の参拝情報
公式サイトへの発リンクでエビデンスを示す
など、信頼性を徹底しています。
また、御朱印集めのマナーや季節限定の御朱印、特別拝観なども、
可能な限り一次情報を確認してお伝えしています。
私自身が長年にわたり各地を巡り、神社巡りに関する多くの書籍や資料に目を通し、
専門家の方へのインタビューや地域の伝承を学んできました。
【Experience(経験)】
自らの足で全国の神社を訪ね、現地の空気を体感しながら取材しています。
【Expertise(専門性)】
日本文化や神社史に関する専門書、学会発表、文化財データベースを常に参照し、正確性を重視しています。
【Authoritativeness(権威性)】
文化庁や神社本庁など公的機関が発信する一次情報を大切にし、
公式リンクや信頼できる資料を積極的に紹介しています。
【Trustworthiness(信頼性)】
記事は全て運営者自身が執筆し、古い情報は定期的に見直しを行っています。
読者のみなさんの声をもとに、分かりやすい表現や最新の参拝情報に更新し続けています。
このブログは、
日本の神社をこれから訪れたい初心者さん
御朱印集めをもっと楽しみたい方
神社の歴史や文化財について正確に学びたい方
海外の友人に日本の神社を紹介したい方
そんなすべての人の「知りたい!」に応える場所です。
大切な休日に、遠方から足を運んでいただく神社めぐり。
せっかくなら正確で役立つ情報で、より安心で充実した旅にしてほしい——
その思いで、これからも一つひとつの記事を丁寧に発信していきます。
もし情報の間違いや最新情報がありましたら、ぜひお声をお寄せください。
皆さまと一緒に、より信頼できる神社情報サイトを作り続けていきたいと考えています。
Japanese Shrines
運営者:Mayu
お問い合わせはこちら